インストールされているWindows10が32ビット版か64ビット版かを確認する方法
はじめに 皆さんは自分が使っているWindows10が32ビット版か64ビット版かご存じでしょうか。 ソフトやドライバーをインストールするときに、パソコンが32ビット版か64ビット版かでインストールするものが変わったり、動作が変わったりすることがあります。 本記事では、お使いのパソコンにインストールされているWindows10が、32ビット版なのか64ビット版なのかを確認する方法をご紹介します。 操作手順 以下の手順で、インストールされているWindows10が32ビット版か64ビット版かを確認することが ...
Windows10のデスクトップにマイコンピューター(PC)アイコンを表示する方法
デスクトップにマイコンピューター(PC)アイコンが表示されていないと不便ではないですか? 不便だけど設定方法が分からない!という方や、どう設定したかいつも忘れてしまうという方へ、設定方法をご紹介します。 設定方法 以下の順にパソコンを操作すると、PCアイコンを表示することができます。 step1まずは「個人用設定」を開く デスクトップの何もないところで右クリックすると、「個人用設定」メニューが表示されますので、それをクリックして開きます。 step2次に「デスクトップアイコンの設定」を開く 個人用設定画面 ...
Windows10のスタートメニューにエクスプローラーなどのアイコンを表示する
Windows10のスタートメニューには、エクスプローラーや設定、ドキュメントフォルダなど様々な場所へ簡単にアクセスするためのアイコン(ショートカット)を表示しておくことができます。 今回はその表示をカスタマイズする方法をご紹介します。 表示できるアイコン 私の使っているWindowsのバージョン(Windows 10 November 2019 Update)では、以下のアイコンの表示・非表示を設定できました。 エクスプローラー 設定 ドキュメント ダウンロード ミュージック ピクチャ ビデオ ネットワ ...
ファイルのパスを簡単にコピーする方法
社内のメールなどで、「このファイル、共有フォルダのここに置きました。」とファイルのパスをコピペしたいとき、どうしていますか? 案外知らない人が多い、ファイルのパスのコピーの仕方をご紹介します。 エクスプローラーで頑張る方法 この方法はもうやっている方も多いのではないでしょうか。 エクスプローラーのアドレスバーをクリックすると、その場所のパスが選択された状態になるので、右クリックして「コピー」をクリックするか、Ctrlキー+Cキーでコピーします。 ファイル名も含まれたパスをコピーしたい場合は、別途ファイル上 ...
Windows10の「ここに入力して検索」を小さく or 非表示にする(消す)方法
Windows10のタスクバーに表示されている「ここに入力して検索」って、場所をとって邪魔なことありませんか? これを小さくしたり消したりする方法をご紹介します。 「ここに入力して検索」を小さくする方法 やり方はとても簡単です。 step1タスクバーを右クリックする どこでも良いので、タスクバー上で右クリックしてください。アイコンがないところがやりやすいと思います。 step2「検索(H)」メニューの「検索アイコンを表示(W)」をクリックする これだけで、検索ボックスが小さくなり、タスクバーが広く使えるよ ...